ディンプルアートのワークショップを開催!
ディンプルアートってなあに?
ディンプルアート・カラーは車のリサイクルの研究から生まれた新しいタイプの超透明絵の具です。
乾くと自然にディンプル模様が出現します。
ディンプルとは、英語でdimpleで「さざ波・えくぼ」の意味です。
ガラス・プラスチック・金属・タイルなどの硬くつるつるした画板上で不思議なディンプル模様が発現できます。
どなたにでも簡単に、ぬり絵感覚で素敵なステンドグラス調の作品づくりがお楽しみいただけます。
現在は割れたフロントガラス廃材ではなく、フロントガラスの製造過程で出る廃材を使用しております。

ほかの絵の具と何が違うの?
① 筆を使わずに、容器から直接つけ塗りできる
② ガラス、プラ板、金属、タイルなどつるつるした素材に描ける
③ アルコール系で乾きが早い(約30分)
④ 乾くと自然に凸凹が現れる
⑤ 色鮮やかで混色も自由
⑥ クリアで無限に透明感が表現できる
⑦ つや、光沢にすぐれている
⑧ シール状にはがせ、修正も簡単
⑨ 耐熱性、耐水性、耐候性が良好
⑩ 水で固まり、後片付けが簡単
ディンプルアート普及協会
ディンプルアートの魅力が全世界の皆様に伝わればいいなという思いから
開設されたディンプルアート普及協会。
設立から3年、現在登録講師は全国各地に430名以上在籍しています。
アリオ橋本にて作品展やワークショップを開催したり、
アトリエをかまえて、ディンプルアートのスクールを
開くなど、精力的に活動しています!
さがみ湖MORI MORIには楽しみ方がMORI MORI!