さがみ湖MORI MORI

物を大切に、未来を大切に。学び・遊び・サステナブルイベント
MORI MORIオータムフェスタ2025
物を大切に、未来を大切に。学び・遊び・サステナブルイベント MORI MORIオータムフェスタ2025
「物を大切に、未来を大切に。学び・遊び・サステナブルイベント MORI MORIオータムフェスタ2025」は、親子で楽しみながら「リサイクル」「循環型消費」を体験できる参加型の地域共創イベントです。
会場内の「ママ・マルシェinさがみ湖MORI MORI」と銘打った約60の出店ブースには、ハンドメイド雑貨やペットに優しいウェア、有機素材にこだわったスイーツやフードが勢揃い。そのほかにも、"超透明絵の具"を使ったディンプルアートや、間伐材木工トイカメラ、自転車を使った発電体験など、ワークショップやチャレンジ企画も盛りだくさん!
お母さんやお子さんが出店するマルシェで素敵なお買い物を楽しむもよし、リサイクル画材を用いたステンドグラス風の“ディンプルアート”の共同制作フォトスポットで幻想的な思い出に残る写真を撮るもよし、魅力たっぷりのこのイベントに是非お越しください!

◆開催日時◆
11月29日(土)、30日(日)10:00〜20:00
◆開催場所◆
さがみ湖MORI MORI 園内イベントステージ広場
※⾬天の場合、⼀部中⽌となります。
本イベントは、園内の太陽光発電で生まれたエネルギーを活用して開催いたします。
ママ・マルシェ

⼦育て世代による地域共創型のマルシェを開催します。
ママたちが⾃らの「得意」や「⼿しごと」を活かしながら社会とつながるきっかけづくりの場となり、また子供たちが自ら店長となり、販売商品や出品価格を考えて経済を学ぶことができる場を目指します。
ハンドメイド、ワークショップ、リラクゼーション、キッズフリーマーケット、キッチンカーなど、総勢60ブースが展開する楽しさ盛りだくさんのマルシェです。

ハンドメイドショップ
ママたちが⼿がけた雑貨・アクセサリー・育児グッズなどを販売。素材や⼯程にこだわった「温かみ」や「優しさ」と「実⽤性」を感じられる、お買い物が楽しめます。

リラクゼーション
マッサージ・ネイル・セルフケアなど⼦育ての合間に「⾃分をいたわる時間」を提供します。いつも家族を支え、守ってくれているお母さんたちの⼼⾝のリフレッシュ機会にもなります。

ワークショップ
⼦どもや親⼦が⼀緒に楽しめるクラフト体験・⼯作教室もご用意。「物を⼤切に使う」「⼯夫する楽しさ」を感じながら、自分だけのオリジナルグッズを作りましょう!

キッズフリーマーケット
中学⽣以下の⼦どもたちが出店者となる「こども店⻑企画」です。こども店長が遊ばなくなったおもちゃや⾐類などを⾃分で値付け・販売・接客することで、⾦銭教育・社会性・責任感を育む実践型教育プログラムです。ほしかったあの商品が見つかるかも!?

キッチンカー
⾝体と環境にやさしい無添加・地元⾷材を使った軽⾷を提供するキッチンカーが多数出展します。美味しいだけでなく、⾷育の学びにもつながるメニューをお楽しみください。

体験・ワークショップ

ディンプルアート

「ディンプルアート」とは、自動車のフロントガラスを製造する際に発生した廃材を再利用した半透明の画材を用いて、透明のアクリル板に絵付けをするワークショップです。絵付けをするときの湿度によって、独特の波模様 ~ディンプル~ がでてきます。
綺麗な透過性のあるディンプルアートは、まるでステンドグラスのような色合いが特長です。なんと今回は、そのディンプルアートフォトスポットに、お客様が制作したディンプルアートツリーオーナメントをつけていただくことができる参加型フォトスポットが登場します。
夜のイルミネーションに合わせたライトアップした綺麗な透過性のあるディンプルアートは、まるでステンドグラスのような存在感。幻想的なフォトジェニック体験をお楽しみいただけます。

◆開催場所◆
イベントメイン会場
◆参加費用◆
500円~

木のトイカメラ作り

津久井産の木材を活用した、木のトイカメラ作りのワークショップブースです。レンズにはホログラムフィルムを使っており、昼間は「景色」を、夜は「イルミネーションのきらめき」をカメラをのぞいて楽しむことができます。

◆開催場所◆
イベントメイン会場
◆参加費用◆
800円

自転車発電装置で発電チャレンジ

相模原市にある環境啓蒙施設である「エコパークさがみはら」様とのコラボで、自転車型発電装置2台を設置しました。ペダルをこぐとたくさんの電球が点灯する自転車に乗り、全電球の点灯を目指す参加型チャレンジ企画です。数量限定で参加賞もご用意しています。

◆参加費用◆
無料

お花のタネガチャ クレーンゲームチャレンジ

園内で咲いていたコスモスやひまわりからとれたタネなど、さがみ湖MORI MORIにゆかりのあるお花のタネが 入っているカプセルを、クレーンゲームで取れるゲームブースです。園内のレストランで発生している野菜の切れ端などの食材ロスを堆肥に加工する「コンポスト」で生成した堆肥を混ぜた栄養たっぷりの土を自由に持ち帰ることもできます。(シークレットのお花のタネもあるかも?!)

◆参加費用◆
100円(ほぼ確実に1プレイでとれます!)

地域とのつながり

こども服と絵本の譲渡会

クリーニング専門紙業界最大手の「ゼンドラ株式会社」様との共催、こども服と絵本の無償譲渡会を開催します。サステナブルな子育て支援と地域循環型社会の実現を目指す取り組みです。
クリーニング済のリユースこども服や絵本を無償提供するほか、着られなくなった子ども服や不要になった絵本の無料回収も同時開催。「廃棄ゼロ」と「地域でつなぐ子育て応援」を目指します。

◆譲渡対象・回収品について
<お譲り・回収できるもの>
・新生児~160cmまでの洗濯済みのこども服(汚れ・傷のないもの)
・汚れ、破れのない絵本
<お受けできないもの(回収不可)>
・体操着、下着、靴下、水着、布おむつ、制服、おもちゃ、靴、バッグ、雑貨など
・汚れや傷のあるもの
※回収ご希望の品は、サイズ別に袋分けしてご持参ください。
※お持ち込みいただいた品は原則返却できません。
※お譲りできる点数は、こども服については1世帯につき5枚から10枚まで、絵本については2冊までとさせていただきます。

◆こども服・絵本の持参で、フリーパス割引
こども服、絵本を持参いただくと、当日フリーパスが割引になります。
大人(中学生以上) 通常より400円割引
小人(3歳~小学生)・シニア(65歳以上)通常より300円割引
※5名様まで有効

◆開催日時◆
11月30日(日)10:00〜17:00
◆開催場所◆
ウェルカム広場

間伐材を使ったしいたけの原木栽培と、コンポストの堆肥化の展示

園内の森林の健康状態を保つために発生する間伐材を有効活用すべく、しいたけの栽培にチャレンジ中!菌がまわっている様子や、運が良ければ発育がみられるかも…!?また園内レストランで発生する野菜の切れ端などの廃棄物を、コンポストを活用して堆肥に加工しています。その紹介として、レストランで発生する食材ロスから堆肥に変わっていく過程を展示します。皆さまもこれを機に、食材ロス対策について楽しく学びましょう。

地酒酒粕ジェラート、地酒・地ビールの販売

地元相模原市緑区で1844年からこだわりの日本酒づくりをする酒蔵「久保田酒造」様の人気の日本酒“相模灘”の販売のほか、その仕込み過程で生まれる酒粕を使用したジェラートを販売。ジェラートは、お隣津久井湖にお店を構える「Megu Gelato」様のご協力で販売いたします。そのほか、県央地域の「黄金井酒造」様醸造の地ビール「さがみビール」の販売もいたします。

◆開催場所◆
イベントメイン会場・お土産売店
◆商品名、価格◆
相模灘飲み比べセット(各30ml×4種) 600円
相模灘熟成粕ジェラート 450円
しぼりたてミルクジェラート 450円
さがみビール各種 600円 ※一部時間限定でワンコインの500円にて販売。

八百屋コウタ フルーツサンド出店

神奈川県産フルーツを使ったフルーツサンドの有名店が出店します。フルーツの持つ甘さが最大限味わえるだけでなく、かわいらしい断面はフォトジェニック!

◆開催日時◆
11月29日(土)、30日(日)9:30〜18:00(予定)
◆開催場所◆
お土産売店横
◆商品名、価格◆
フルーツサンド各種 500円~
ジュース(スムージー) 300円~

相模原市緑区マスコット「ミウル」グリーティング

緑区のシンボルマークをモチーフに、自然あふれる緑区と豊かな自然を愛することをイメージしたキャラクター「ミウル」が遊びに来ます。かわいい「ミウル」と一緒に写真を撮ろう!

◆開催日時◆
11月29日(土)、30日(日)13:00、15:00 ※各15分ほど
◆開催場所◆
ウェルカム広場

神奈川県立中央農業高校コラボレーション

2つの部活のみなさまとの大好評コラボが実現!高校生の皆さまが地域の方々と実施している、様々な社会的な課題に対する取組みに想いを馳せながら、園内各施設で楽しめる味わい深いメニューをお楽しみください。

食品加工部
今年のオータムフェスタでは、米粉麺に”アジアのかおり”を使用。春のスプリングフェスタで好評だった「みずほのちから」からさらにアップグレードし、アミロース含有量が高く、より麺づくりに適した品種です。「アジアのかおり」は、中央農業高等学校の食品加工部の生徒さんが近隣の農家さんと協力し、米粉用として大切に育てたお米。製粉にもこだわり、一粒一粒の風味と食感を引き出しています。今回はその”アジアのかおり”を使った米粉麺メニューや、生徒さんが作った米粉スイーツを数量限定で販売します。お米の新しい魅力をぜひ味わってみてください。

◆販売場所◆
イベントメイン横キッチンカー

養豚部
春のスプリングフェスタで大好評だった「ちゅのとん生姜焼き定食」が、今回のイベントでも数量限定で登場します。使用している豚肉「ちゅのとん」は、中央農業高等学校 養豚部の生徒さんが海老名の校内で丹精込めて育てたブランド豚です。養豚部では、豚たちがストレスなくのびのびと過ごせるよう、飼育環境の整備や日々の健康管理を徹底。より良い肉質を目指し、複数の品種を掛け合わせるなど独自の改良にも挑戦しています。また、与える飼料にもこだわり、研究を重ねながら品質の向上にも取り組んでいます。そんな”ちゅのとん”を使った特製生姜焼き定食は、生徒さんたちの努力と地域への思いが詰まった一品。数量限定の販売となりますので、この機会をお見逃しなく!

メニュー:「ちゅのとん」しょうが焼き定食※先着100食限定
◆販売価格◆
1,150円(税込)
◆販売場所◆
さがみ湖温泉うるり内お食事処※別途入館料が必要です。

本イベントへの想い

さがみ湖MORI MORIは、⾃然と調和し、訪れるすべての⽅々に感動的な体験を提供する「ネットポジティブパーク」というコンセプトのもと運営をしております。若⼿メンバーを中⼼に選出された「ネットポジティブ推進プロジェクトチーム」が主体となり、枠にはまらない柔軟な発想やそれぞれのメンバーの強みを活かし、当園に関わる皆さまが楽しめるイベントを⽬指し、さまざまな企画を計画いたしました。

ページの先頭に戻る